[Explanation]

■セロームって何?


原産地はブラジルの常緑多年草です。
学名はPhilodendron bipinnatifidum
(=P.selloum)で、和名はヒトデカズラ。花言葉もあるみたいで『用心深い人』と いう意味深な雰囲気で気に入ってます。

葉は大きく深く切れ込んでいて、それを支える長い葉茎、幹にあたる芋部、芋部 から生える支持根(気根)と、どれも独特な雰囲気です。

花は一般的なサトイモ科の花と同じで、ウマカ棒のような変わった形の花が咲き ますが、めったに咲きません。今のところ、開花させた経験がないので、開花し た際にはご紹介させて頂きます。

他では取り上げられてないんですが、セロームという名前で流通しているのは二 種類存在していて、ここでは芋部に硬い棘が付いてる『棘付き』と『棘無し』と で分類していて、自分が好んで栽培しているのは棘無しです。

左の画像、比較にならない構図ですが、手前が棘無しで奥が棘付きなんですが、 一見だと同じようにも見えますが、葉や芋部の雰囲気が違っています。

好みの環境もやや違い、棘無しに対して棘有りは、やや乾燥な状態を好むような 気がします。
■育て方は?


日当りの良い環境なら年中生育可能です。この種の植物には珍しく、夏の直射日 光にも負けませんので、冬季以外は屋外でも栽培することが可能です。我が家の 年間の栽培サイクルは、春から秋の連休までは屋外で管理、それ以外は仕事場に 取り込んで維持という形にしています。

非常にタフな植物なんですが、冬の乾燥した風には弱く、屋外で15度前後の環 境になると落葉してしまいます。土の保湿状態がよければ、初夏頃から新葉を開 き復活してくれます。

室内では5度前後までは問題はありませんが、あくまでも現状維持ということな ので、冬季中の生長はあまり見込めません。

さすがはジャングル種、高温多湿の状態になると生長の勢いが活発になり、25 〜30度あたりが爆発的に生長します。現地では7〜8メートル級もざらだそう です。
■食べれますか?


有毒植物リストに堂々と載っています。知人が棘付きの葉茎を食して、しばらく すると体調不良を訴えました。

某サイトによると、葉の先から出てくる水滴も有毒だそうで、死ぬことはないが 下痢になり易いそうです。
そんな話も知らない頃に、興味からその水を口にしてみましたが、幸運にも何事 も無く過ごせれました。またセロームを食されて貴重な体験をお持ちの方がいた らお聞かせ下さい。

Topへ 次へ鉢



平安時代から伝わるストレス解消法。あなたも奥深い香りの世界を楽しんでみてください。お香ねっと

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送